今度の仕事は・・・
おっす、ふくだよ。
今度の仕事の依頼は・・・
刀のさやです。

オヤジさん(もとシャチョウ)の知人の方からの依頼です。
破損部分のみの修復ですが300年以上前の作品だそうで、オヤカタも刀のさやは初めての仕事だそうだ。

継ぎ目のうるしがはがれています。
刀のさやは左右対称のものを張り合わせて、継ぎ目に薄い目止めの和紙を貼り、その上にうるしを塗って仕上げてありました。
ところが、その継ぎ目がはずれて上に貼った和紙自体がはがれている為、このようにまるで1cm巾で線を引いたようにきれいにうるしがはがれたんだって。ってオヤカタが言っていた。
なおかつ、表面を乾漆って言う仕上げ方で仕上げている為、ほかの塗らないところとの塗り面を完全に一致させるのはかなりむずかしいって言っていた。
オヤカタの知人のキムラくん(通称キムチ)は、中学の時に鉄パイプを焚き火であぶり、それを鍛えて刀を作って竹やぶの竹を切りまくって遊んでいてこっぴどく叱られた経験の持ち主だそうだ。
彼は、刀と一緒にさやも自作していたそうだから、彼に聞けばって・・・な、わけないか・・・
さて、どうなることやら・・・
今度の仕事の依頼は・・・
刀のさやです。

オヤジさん(もとシャチョウ)の知人の方からの依頼です。
破損部分のみの修復ですが300年以上前の作品だそうで、オヤカタも刀のさやは初めての仕事だそうだ。

継ぎ目のうるしがはがれています。
刀のさやは左右対称のものを張り合わせて、継ぎ目に薄い目止めの和紙を貼り、その上にうるしを塗って仕上げてありました。
ところが、その継ぎ目がはずれて上に貼った和紙自体がはがれている為、このようにまるで1cm巾で線を引いたようにきれいにうるしがはがれたんだって。ってオヤカタが言っていた。
なおかつ、表面を乾漆って言う仕上げ方で仕上げている為、ほかの塗らないところとの塗り面を完全に一致させるのはかなりむずかしいって言っていた。
オヤカタの知人のキムラくん(通称キムチ)は、中学の時に鉄パイプを焚き火であぶり、それを鍛えて刀を作って竹やぶの竹を切りまくって遊んでいてこっぴどく叱られた経験の持ち主だそうだ。
彼は、刀と一緒にさやも自作していたそうだから、彼に聞けばって・・・な、わけないか・・・
さて、どうなることやら・・・
スポンサーサイト
<<やっと、ここまで・・・ | HOME | 気温17度 湿度72%>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |