初秋の候
作業の進ちょく状況です。
北岡様
下地サフェーサーを終了して中塗りに入ります。

彫刻類はすでに中塗りへ

今月、21日~23日まで、八女市の伝統工芸館を中心としたエリアで「あかりとちゃっぽんぽん」という祭りが執り行われます。
仏壇組合は金箔押し体験や実演をアトラクション的に行うのですが、23日の金箔押し実演で北岡様の彫刻に金箔を押す作業を一般の来客向けに公開します。
大石様
木地修理が仕上がりました。

欄間は彫刻の破損のため全とっかえしました。

下の段は反りが激しく膳引きが引っかかる為新調しました。
これで、安心して塗りにかかれます。
現在、木地修理した部分に砥の粉下地を施しております。
大坪様

お仏壇を預からせて頂きました。
100年以上たったお品であるとのこと。

かなり丁寧な造りです。
毎回ですが、緊張します。
北岡様
下地サフェーサーを終了して中塗りに入ります。

彫刻類はすでに中塗りへ

今月、21日~23日まで、八女市の伝統工芸館を中心としたエリアで「あかりとちゃっぽんぽん」という祭りが執り行われます。
仏壇組合は金箔押し体験や実演をアトラクション的に行うのですが、23日の金箔押し実演で北岡様の彫刻に金箔を押す作業を一般の来客向けに公開します。
大石様
木地修理が仕上がりました。

欄間は彫刻の破損のため全とっかえしました。

下の段は反りが激しく膳引きが引っかかる為新調しました。
これで、安心して塗りにかかれます。
現在、木地修理した部分に砥の粉下地を施しております。
大坪様

お仏壇を預からせて頂きました。
100年以上たったお品であるとのこと。

かなり丁寧な造りです。
毎回ですが、緊張します。
スポンサーサイト
<<おまつりバージョン | HOME | 大石様の進ちょく状況>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |