青年部研修 南遊記その1
2月3日~4日まで仏壇組合青年部 研修旅行に行ってきました。
行き先は
沖縄
琉球に伝わる「琉球漆器」の製造元の見学が私の中での一番のメインです。多分。
7名の参加者が、小雨の降るなか朝7時に集合し空港へ出発。
晴天の沖縄では、移動はすべてベテランガイドの運転手さんのジャンボタクシー。
一同はいきなりメインの琉球漆器のお店に到着。
お店では、

ガラス越しに木地職人さんがろくろを回してありました。
そして、意外性の

仏壇が、
沖縄の仏壇のデザインのちがいは一目瞭然。

みんな、食いついています。

位牌まで製造直売。

うるし塗りも見学しました。
ほこりを嫌うため作業場はガラス越しに見学です。
他人が作業しているのを見ると、非常に勉強になります。

沖縄では、すでに桜が。
そのあと、ひめゆりの塔を見学して、今日の行程はとりあえず終了。
非常に、有意義な一日でした。
行き先は
沖縄
琉球に伝わる「琉球漆器」の製造元の見学が私の中での一番のメインです。多分。
7名の参加者が、小雨の降るなか朝7時に集合し空港へ出発。
晴天の沖縄では、移動はすべてベテランガイドの運転手さんのジャンボタクシー。
一同はいきなりメインの琉球漆器のお店に到着。
お店では、

ガラス越しに木地職人さんがろくろを回してありました。
そして、意外性の

仏壇が、
沖縄の仏壇のデザインのちがいは一目瞭然。

みんな、食いついています。

位牌まで製造直売。

うるし塗りも見学しました。
ほこりを嫌うため作業場はガラス越しに見学です。
他人が作業しているのを見ると、非常に勉強になります。

沖縄では、すでに桜が。
そのあと、ひめゆりの塔を見学して、今日の行程はとりあえず終了。
非常に、有意義な一日でした。
スポンサーサイト
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |