日本一の仏壇のすす払い
おっす、ふくだよ。
今日は、八女福島仏壇仏具協同組合 青年部の一年を締めくくる最後の事業
「日本一の大型仏壇のすす払い」
が行われました。
日本一の大型仏壇について、ちょこっと説明しちゃおうかな。
ここ八女市は、江戸時代から仏壇製造の産業が確立していて、経済産業省指定の仏壇製造の産地に指定されているんだな。
そして、この仏壇は、平成4年に完成して、当時でも今でも日本一大きな仏壇です。(そのままやんか
)
八女伝統工芸館に設置してありますので、いつでも見に来てください。(月曜日休館日)

でかいっしょ。
この仏壇のすす払いを、青年部が数年前から毎年12月の27日(月曜日以外)に行っています。

仏壇内部から見下ろしました。なかなかこんなアングルで見ることはありません。

一年間たまったすすを払い落とします。

すす払いっていうより、ホコリがひどい。
最後にオヤカタが金箔の補修をして終わり。

今回も、NHK福岡さん、西日本新聞さん、読売新聞さん、八女市広報さん、などたくさんのマスコミの方たちに来ていただきました。
来年もいい年でありますように、みんな、おつかれさん。
今日は、八女福島仏壇仏具協同組合 青年部の一年を締めくくる最後の事業
「日本一の大型仏壇のすす払い」
が行われました。
日本一の大型仏壇について、ちょこっと説明しちゃおうかな。
ここ八女市は、江戸時代から仏壇製造の産業が確立していて、経済産業省指定の仏壇製造の産地に指定されているんだな。
そして、この仏壇は、平成4年に完成して、当時でも今でも日本一大きな仏壇です。(そのままやんか

八女伝統工芸館に設置してありますので、いつでも見に来てください。(月曜日休館日)

でかいっしょ。
この仏壇のすす払いを、青年部が数年前から毎年12月の27日(月曜日以外)に行っています。

仏壇内部から見下ろしました。なかなかこんなアングルで見ることはありません。

一年間たまったすすを払い落とします。

すす払いっていうより、ホコリがひどい。
最後にオヤカタが金箔の補修をして終わり。

今回も、NHK福岡さん、西日本新聞さん、読売新聞さん、八女市広報さん、などたくさんのマスコミの方たちに来ていただきました。
来年もいい年でありますように、みんな、おつかれさん。
スポンサーサイト
<<オオクマサンがやって来た。 | HOME | 作業の進ちょく状況 武田様>>
COMMENTS
No title
人が入るとあらためてデカイですな。
No title
そやね。
総高さ6.5mあるからね。
設置のために一度工芸館の壁を撤去したんだよ。
総高さ6.5mあるからね。
設置のために一度工芸館の壁を撤去したんだよ。
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |