オオクマサンがやって来た。
おっす、ふくだよ。
先日、四国の会社のオオクマサンが出張でやって来た。
無口?で無骨?な風貌なのに、時々口にするダジャレが無性に味がある、みんなの人気者。おいらも目をかけてやっている。
以前、小麦粉が異常に高騰した時は、
「さぬきうどんの原料の小麦が値上がりして、主食のさぬきうどんが2割値上がりした。大打撃だぁ~。もう、終わりだぁ~。」
と、悲観してたので、
「気を落とすなよ。」「そのうちいい事あるよ。」と慰めてやったこともある。
その、オオクマサンは時々、哲学的なことを口にする。
今回は、「トイレの哲学」
「トイレは、きれいにすると運気が上がると言われているが、何故かというのが、先日読んだ本でわかった。」って言うんだよ。
ナンデ?ナンデ?って聞いたら。
「家を新築した時、7人の神様が玄関から入ってきて、その家を守ってくれるそうなんだ。その時、神様は思い思いのところに陣取っていき、最後の7人目の偉い神様が最後に残った厠(トイレ)に陣取られるそうだ。だから、トイレを大事にする家や商店は繁盛するんだよ。」
だって。う~ん奥が深い。
「7人の神様って七福神?」
いや、でもトイレの神様は、烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)っていうんだよ。
って教えてくれた。
オオクマサンって博識なんだなぁ~。
そういや、御子息は東大の大学院で研究してるって聞いた。
以前、タケノコ屋の「カズエ」が、
「中国の八仙人が海を渡って日本に来る途中、1人海に落ちて死亡してしまった。
(誰も助けなかったのかよ。オイ
)
その後、日本に7人の仙人が上陸したのだが、その後、七福神と呼ばれるようになった。
(って、弁財天って女の神様ジャン
)」
って、真剣な顔して言ってた事があったよな。オヤカタは人を疑う事を知らない純粋(自称)だから鵜呑みにしちまったって言うんだ。
それを、オヤカタが取引先の社長にもっともらしく教えたら、その社長が次の出張の時、真っ赤な顔して「ひどいですよぉ~」
「笑われちゃいましたよぉ~」って言ってたが、何だったんだろうな。
その後見なくなったんだけど、まさかあれが原因で会社辞めちまったんじゃないだろうな。
でも、オオクマサンの説は「カズエ」と違ってそれを信じさせるオーラがある。
おいら、これでも信心深いんだ。
トイレ大切にするぞぉ。これで、不景気も退散だ~。
先日、四国の会社のオオクマサンが出張でやって来た。
無口?で無骨?な風貌なのに、時々口にするダジャレが無性に味がある、みんなの人気者。おいらも目をかけてやっている。

以前、小麦粉が異常に高騰した時は、
「さぬきうどんの原料の小麦が値上がりして、主食のさぬきうどんが2割値上がりした。大打撃だぁ~。もう、終わりだぁ~。」

と、悲観してたので、
「気を落とすなよ。」「そのうちいい事あるよ。」と慰めてやったこともある。

その、オオクマサンは時々、哲学的なことを口にする。
今回は、「トイレの哲学」
「トイレは、きれいにすると運気が上がると言われているが、何故かというのが、先日読んだ本でわかった。」って言うんだよ。
ナンデ?ナンデ?って聞いたら。
「家を新築した時、7人の神様が玄関から入ってきて、その家を守ってくれるそうなんだ。その時、神様は思い思いのところに陣取っていき、最後の7人目の偉い神様が最後に残った厠(トイレ)に陣取られるそうだ。だから、トイレを大事にする家や商店は繁盛するんだよ。」
だって。う~ん奥が深い。
「7人の神様って七福神?」

いや、でもトイレの神様は、烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)っていうんだよ。
って教えてくれた。
オオクマサンって博識なんだなぁ~。
そういや、御子息は東大の大学院で研究してるって聞いた。
以前、タケノコ屋の「カズエ」が、
「中国の八仙人が海を渡って日本に来る途中、1人海に落ちて死亡してしまった。
(誰も助けなかったのかよ。オイ

その後、日本に7人の仙人が上陸したのだが、その後、七福神と呼ばれるようになった。
(って、弁財天って女の神様ジャン

って、真剣な顔して言ってた事があったよな。オヤカタは人を疑う事を知らない純粋(自称)だから鵜呑みにしちまったって言うんだ。
それを、オヤカタが取引先の社長にもっともらしく教えたら、その社長が次の出張の時、真っ赤な顔して「ひどいですよぉ~」

その後見なくなったんだけど、まさかあれが原因で会社辞めちまったんじゃないだろうな。
でも、オオクマサンの説は「カズエ」と違ってそれを信じさせるオーラがある。
おいら、これでも信心深いんだ。
トイレ大切にするぞぉ。これで、不景気も退散だ~。

スポンサーサイト
<<あけまして おめでとう ございます | HOME | 日本一の仏壇のすす払い>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |