作業の進ちょく状況 東原様 片山様
本日、壁の箔押しをしました。
金箔を貼る作業を「箔押し」か「箔置き」と表現します。
最初に、うるしを塗った部分に金箔を貼りつけるための「のり」の役目をする、「箔押しうるし」を薄くひいて、刷り込みます。

うるしはこの時期にあったものを調合します。空気が乾燥しているこの時期は、乾くスピードが早い「早口」うるしを若干配合する事にしました。

金箔は、お互いくっつかないように薄い和紙の間に挟まっています。「あぶらとり紙」をイメージしてください。「あぶらとり紙」はうちにはたくさんあります

金箔を並べてゆきます。


最後は真綿で軽くなぞって、密着を良くします。ここで、こすっては金箔にキズがついてしまいます。

あとは、ムロと言われる乾燥室に入れて、湿気を与えてがっちり乾燥させます。
こんなん仕事をやりました。気をつかいます。
木佐木仏壇店
金箔を貼る作業を「箔押し」か「箔置き」と表現します。
最初に、うるしを塗った部分に金箔を貼りつけるための「のり」の役目をする、「箔押しうるし」を薄くひいて、刷り込みます。

うるしはこの時期にあったものを調合します。空気が乾燥しているこの時期は、乾くスピードが早い「早口」うるしを若干配合する事にしました。

金箔は、お互いくっつかないように薄い和紙の間に挟まっています。「あぶらとり紙」をイメージしてください。「あぶらとり紙」はうちにはたくさんあります


金箔を並べてゆきます。


最後は真綿で軽くなぞって、密着を良くします。ここで、こすっては金箔にキズがついてしまいます。

あとは、ムロと言われる乾燥室に入れて、湿気を与えてがっちり乾燥させます。
こんなん仕事をやりました。気をつかいます。
木佐木仏壇店
スポンサーサイト
<<作業の進ちょく状況 | HOME | 作業の進ちょく状況 >>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |