山下家の仏壇
山下様からの依頼で修理を預かりました。

ここのお宅のお仏壇は西本願寺の宮殿が入っていますが、宗派は東本願寺(大谷派)ということでした。
それで、今回の塗りなおしの機会に宮殿の入れ替えを依頼したいとの事でした。
西の宗派なのに東のお仏壇、逆に大谷派なのに仏壇は本願寺派などということは昔にはよくあったことです。
今みたいに大量生産が出来ない時代、又在庫をそんなに持っていない仏壇屋が多かった時代に、仕方なくちがった宗派のお仏壇をお求めになったのでしょう。
今回の山下様も長い間気にしてあったみたいで、ご自分から宮殿の入れ替えを希望されました。
現在、解体、すすぬきを終え、木地師マツナガのところで木地修理をしております。
また、下地に入る段階でご報告します。

ここのお宅のお仏壇は西本願寺の宮殿が入っていますが、宗派は東本願寺(大谷派)ということでした。
それで、今回の塗りなおしの機会に宮殿の入れ替えを依頼したいとの事でした。
西の宗派なのに東のお仏壇、逆に大谷派なのに仏壇は本願寺派などということは昔にはよくあったことです。
今みたいに大量生産が出来ない時代、又在庫をそんなに持っていない仏壇屋が多かった時代に、仕方なくちがった宗派のお仏壇をお求めになったのでしょう。
今回の山下様も長い間気にしてあったみたいで、ご自分から宮殿の入れ替えを希望されました。
現在、解体、すすぬきを終え、木地師マツナガのところで木地修理をしております。
また、下地に入る段階でご報告します。
スポンサーサイト
工芸士への道7
10月1日に学科試験を終了し、
10月7日の最終審査の実演試験を終了し、
いよいよ、今日課題作品の提出です。
結果は神のみぞ知る。ってことです。
そして、明日は「仏壇組合青年部創立30周年事業」が伝統工芸館で行われます。
最近はこの事業の準備に時間をとられてきました。
明日が終わると精神的に楽になるかな?
あっと、現在伝統工芸館で青年部展が開催されております。
まずは、報告まで・・・・
10月7日の最終審査の実演試験を終了し、
いよいよ、今日課題作品の提出です。
結果は神のみぞ知る。ってことです。
そして、明日は「仏壇組合青年部創立30周年事業」が伝統工芸館で行われます。
最近はこの事業の準備に時間をとられてきました。
明日が終わると精神的に楽になるかな?
あっと、現在伝統工芸館で青年部展が開催されております。
まずは、報告まで・・・・
| HOME |